|
学会誌の目次(在庫分のみ掲載) |
|
|
|
|
|
●第26巻(2022年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
「第30回 日本精神科救急学会学術総会を開催して」・・・ 松尾幸治 1
特別講演
「精神科救急の過去・現在・未来~学会創設30 年目の節目に~」・・・ 杉山直也 3
特集1 COVID-19 状況下における精神科救急医療体制と基幹病院の機能
「精神科救急医療再考~コロナ禍が明らかにしたもの」・・・ 大澤達哉 9
特集2 日本精神科救急学会治療ガイドライン2022
「精神科救急医療ガイドライン2022 年版 改訂概要と「総論」」・・・ 杉山直也 13
「薬物療法の改訂ポイント」・・・ 八田耕太郎 19
特集3 地域で安心して暮らせる精神保健福祉体制の実現に向けた精神科救急医療
「精神医療のなかの精神科救急」・・・ 黒木規臣 25
「地域で安心して暮らすために~家族の立場から~」・・・ 岡田久実子 29
特集4 精神科救急における医療安全
「身体拘束と深部静脈血栓症~北海道大学病院 精神科神経科病棟における取り組みを交えて~」・・・ 成田 尚 33
「急速鎮静と呼吸抑制」・・・ 八田耕太郎 38
「診療拒否に対する強制医療の適法性(訴訟事例を参考に)」・・・ 木ノ元直樹 42
特集5 児童精神科領域の精神科救急状態
「児童精神科領域の精神科救急状態」・・・ 桑原 斉 47
「救急医療機関に搬送となった児童と青年の自殺企図症例:自験例を含む文献的考察」・・・三上克央 51
「他者への不利益の観点からの考察:司法精神医学を中心に」・・・安藤久美子 56
特集6 総合病院における精神科救急
「奈良県立医科大学附属病院精神医療センターにおける精神科救急-コロナ禍でみえた課題-」・・・盛本 翼 61
「救急告示病院における有床精神科存廃の危機と,地域精神医療の機能分化促進の功罪」・・・橋本 聡 64
原著
「日本の精神科救急医療体制における精神科救急病院の役割の多様性」・・・宮田量治,他 72
「千葉県における外国人措置入院患者の実態」・・・中西健太,他 81
資料
「措置診察に同席した看護師が措置診察から入院にいたる過程で行う家族看護」・・・加藤智哉,他 89
「日本精神科救急学会 認定医制度 第2 回暫定認定施設一覧」・・・ 99 |
|
|
|
|
|
●第25巻(2022年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
「第29回日本精神科救急学会学術総会を開催して」・・・佐久間啓 1
大会長講演
「精神科地域包括ケアを考える~東日本大震災からの10年をふまえて~」・・・佐久間啓 3
特集1 “措置入院者退院後支援計画”を考える~地域生活を支えるための多機関連携の在り方~
「措置入院制度改革の現状と課題」・・・椎名明大 10
「当院における精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み~措置入院者の退院後支援の現状からの考察~」・・・田中佳子,他 14
特集2 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムと精神科急性期医療~あさかホスピタルグループが実践する包括的支援と課題から見えること~
「ささがわプロジェクトの経験から拡がる,高齢化にも対応した精神科地域包括ケアシステム~あさかホスピタルの挑戦とこれから~」・・・喜田 恒 19
「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける精神科救急病棟の役割~切れ目のない支援の提供を目指して~」・・・河野千秋 22
「精神科救急と地域包括ケアをつなぐ精神科訪問看護の実践と今後の課題」・・・丹野美智子 25
「障害福祉サービスの包括的支援とは,「学び」「伝え」「支え」そして「広げる」こと~精神障害者の働くことを包括的に支援する~」・・・髙橋 豊 30
特集3 児童思春期における精神科救急の役割を考える~精神科救急に期待されることはなにか~
「急増する子どものゲーム障害に対する救急病棟でのチームアプローチの実践」・・・智田文徳,他 35
「児童思春期患者の治療を,精神科救急病棟でも実践可能とするために必要なこと~今改めて問われる,病棟内機能分化と多様な治療プログラムの必要性~」・・・堀川直希 40
特集4 精神科領域におけるオンライン診療:救急・初診診療における可能性と課題
「本邦におけるオンライン診療導入・研究の動向」・・・岸本泰士郎,他 46
「遠隔医療に関する規制動向と国際比較」・・・木下翔太郎 51
「精神科医療における社会的需要に応じた多職種協働で行うオンライン診療」・・・木村 大,他 57
「DPAT活動におけるオンライン診療の可能性」・・・大鶴 卓 61
特集5 心理社会的療法について~治療の連続性について考える~
「訪問型・家族教室を実践して」・・・長坂新吾,他 67
「あさかホスピタルにおける心理社会的療法の実践~治療の連続性に着目して~」・・・小野舟瑛 73
特集6 COVID-19 が精神医療現場にもたらした教訓
「COVID-19パンデミックが精神医療現場にもたらした教訓」・・・齋藤正彦 77
「民間精神科病院におけるCOVID-19クラスター対応の経験-受援者の立場から-」・・・牧 徳彦,他 81
「緊急時に備えた精神科医療における地域連携体制のあり方~東日本大震災からCOVID-19パンデミックまでの緊急時対応を振り返って~」・・・富田博秋,他 85
原著
「精神科病院における入院早期患者21例の自覚的睡眠・他覚的睡眠・客観的睡眠の比較」・・・文 鐘玉,他 90
資料
「わが国の精神科救急医療システムの現状と課題(1)~精神科救急医療体制整備事業の現状と課題~」・・・平田豊明,他 101
「わが国の精神科救急医療システムの現状と課題(2)~精神科救急入院料病棟の運用実態と課題~」・・・平田豊明,他 也111
「日本精神科救急学会認定医制度第1回暫定指導医一覧」・・・121
「日本精神科救急学会認定医制度第1回暫定認定施設一覧」122 |
|
|
|
|
|
●第24巻(2021年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
「第28回日本精神科救急学会学術総会を開催して」・・・須藤康彦 1
会長講演
「発現機序に基いた認知症の行動・心理症状に対する治療-精神科救急の視点も含めて-」・・・數井裕光 3
教育研修コース
「ICD-10は世界標準?」・・・計見一雄 8
特集1 新型コロナウイルス感染症関連
「コロナ禍におけるDPAT 活動」・・・五明佐也香,他 12
「精神科病院における院内感染対策~新型コロナウイルス感染症対策を中心に~」・・・鈴木健一 15
特集2 精神科救急と高規格病棟~現状とあり方,その役割について~
「精神科医療のフルラインアップ化について~高規格病棟から地域ケアへのシームレスな医療提供体制の構想~」・・・杉山直也 20
「精神障害にも対応した地域包括ケアにおける精神科救急・急性期医療の役割」・・・藤井千代 26
特集3 認知症(BPSD)の精神科救急
「認知症(BPSD)と精神科救急―BPSDと薬物治療の観点から」・・・上村直人 31
「認知症患者の精神科救急」・・・小川俊一郎 36
「認知症におけるリスク管理」・・・埴原秋 児40
「認知症(BPSD)の精神科救急~クリニックでのBPSD 対応・家族支援の効果~」・・・松本一生 44
特集4 緊急時の子どものこころのケア
「緊急時の子どものこころのケア」・・・小松静香,他 48
特集5 南海トラフ地震/災害精神医療
「南海トラフ地震における災害医療対応」・・・西山謹吾 61
「南海トラフ地震に備えて~高知県の取り組みから~」・・・山﨑正雄 65
特集6 多様化する依存症と精神科救急
「最近の精神科医療における薬物乱用の動向」・・・松本俊彦 70
「ギャンブル障害のアセスメントと診療のコツ」・・・橋本 望 75
「ゲーム障害の理解と対応―多様化する依存症と精神科救急―」・・・吉田精次 80
声明・・・84
役員報告
「精神科救急医療体制に係るワーキンググループ」・・・87
「日本精神科救急学会認定医制度について」・・・90
|
|
|
|
|
|
●第23巻(2020年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
「第27 回日本精神科救急学会学術総会を開催して」
・・・角藤 芳久 1
特集1
予防活動から精神科救急まで,被災地における地域ケアの新たな実践~被災3 県のアウトリーチ活動から~
「震災後のアウトリーチ支援は地域精神保健福祉にどのような影響をもたらしたか」
・・・渡部 裕一 3
「アウトリーチを中心とした石巻圏での精神保健活動の現状と課題」
・・・原 敬造 8
「被災地支援組織交流の意義と課題~「ここ・から・なごみ」より」
・・・長谷川 朝穗 13
特集2 夜間休日の措置入院に関する諸問題
「宮城県における夜間休日の措置入院に関する諸問題」
・・・大場 ゆかり 16
「宮城県立精神医療センターにおける夜間・休日の措置入院」
・・・大野 高志,他 20
特集3 救急・急性期治療における薬物療法と心理社会的療法の併用
「薬物療法・心理社会的療法からのアプローチ~薬物療法」
・・・八田 耕太郎 24
「救急・急性期における心理社会的療法からのアプローチについて考える
~当院における心理教育プログラムの実践と課題~」
・・・酒井 道代 26
「精神科救急病棟でのNew Long Stay防止統合プログラムの導入と実践」
・・・渡邉 博幸,他 31
特集4
救急医療における身体科-精神科との連携 医療圏の特性に応じた最適解を探る~宮城県の事例を通じて~
「当院での救急科入院患者への精神医療の関与と,身体合併精神科救急への取り組み」
・・・村田 祐二,他 35
「救急医療と精神科との連携:東北大学病院精神科リエゾンチームの活動」
・・・佐久間 篤,他 39
「都市部救急病院における,身体合併症特化型精神科診療(仙台モデル)の可能性について」
・・・佐藤 博俊 43
特集5 思春期・青年期の自殺対策
「発達障害の特性がある大学生の自殺」
・・・渡辺 慶一郎,他 47
「若年層の自死予防としてのボランティアサークル「YELL」の取り組み」
・・・林 みづ穂,他 51
特集6 精神科救急における依存症の治療
「精神科救急でできる依存症の治療」
・・・成瀬 暢也 56
「救急医療現場におけるベンゾジアゼピン受容体作動薬依存」
・・・上條 吉人 61
「依存症治療における連携」
・・・鈴木 俊博 65
原著
「災害急性期に継続的な支援を要する精神障害の特徴:
熊本地震における災害派遣精神医療チーム(DPAT)の活動データから」
・・・高木 善史,他 68
「精神科救急入院料病棟における医療安全文化と精神的ストレスの分析」
・・・花岡 晋平,他 77
|
|
|
|
|
|
●第22巻(2019年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
第26回 日本精神科救急学会学術総会を開催して・・・小渡 敬 1
特別講演
精神科救急・今まで,今,これから・・・・・・計見 一雄 2
特集1
「「水害の中長期復興」平成27 年9 月関東・東北豪雨から3 年経過した常総市で起きていること
・水害を含めた災害後の中長期の対応」・・・高橋 晶 6
「被災地長期メンタルヘルス支援の意義と課題
(岩手県沿岸部大槌町におけるアウトリーチ型支援の取り組み)」・・・山中 浩嗣 13
特集2 医療的ケアとしての措置入院
「措置入院における医療的ケアをどのように考えるか 措置入院研究班からの見解について」・・・瀬戸 秀文 17
特集3 地域包括ケアを含む第7次医療計画と精神科救急
「地域包括ケアを含む第7次医療計画と精神科救急」・・・澤 温 21
「第7次医療計画と精神科救急 ~高知県の例~」・・・須藤 康彦 25
「地域包括ケアを含む第7次医療計画と精神科救急 ~精神科プレ・ホスピタルケアから考える~」・・・塚本 哲司 29
特集4 精神科救急における,長期予後を考慮した統合失調症薬物療法
「統合失調症の長期予後とドパミン過感受性精神病」・・・伊豫 雅臣 33
「日本精神科救急学会における精神病症状への薬物療法ガイドライン」・・・八田耕太郎 36
「精神科救急における長期予後を考慮した統合失調症薬物治療」・・・西本 雅彦 38
特集5 認知症における精神科救急の現状と課題
「認知症の方のBPSD に対する精神科救急の意義
―入院か否か,本人の尊厳を取り戻す好機(最後の砦)としての精神科救急―
―精神科医の役割:超高齢社会に相応しいソーシャル・キャピタル再構築への担い手として―」・・・深尾 晃三,他 42
「精神科救急における認知症の入院治療の課題と方向性 ~患者レジストリを用いた分析~」・・・長谷川 花,他 46
特集6 非自発入院と精神科救急入院科病棟?2016年提言の実現に向けて
「救急治療病棟における非自発入院の運用実績」・・・藤田 潔 51
原著
「精神科救急病棟の非自発的入院患者における患者満足度の関連要因」・・・遠田 大輔,他 57
「精神科病院における患者安全管理の実態」・・・森脇 康子,他 65
資料
「埼玉県における措置入院 ~10年間の推移~」・・・山内千恵美,他 74
書評
「不安や心配を克服するためのプログラム ―患者さん用ワークブック」・・・平田 豊明 83 |
|
|
|
|
|
●第21巻(2018年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
三邉義雄《「なべ」の字のしんにょうの点は1つです》 1
特別講演
一般救急における精神科対応・・・後藤 由和 2
災害支援報告会
岩手県大槌町における長期コミュニティ支援 東日本大震災被災地支援プロジェクト報告2017・・・田辺 有理子,他 7
特集1 せん妄診療up-to-date 軽い意識の曇りに潜在するリスクと増加する高齢救急患者に対応するために
「精神科救急におけるせん妄 ~地域における精神科病院の役割を考える~」・・・中村 満 11
「せん妄を呈する注意すべき機序・潜在疾患」・・・橋本 聡,他 15
「せん妄とBPSD の鑑別および治療上の注意点」・・・小田原 俊成 21
「せん妄の治療と予防」・・・八田 耕太郎 24
特集2 精神科救急医療の立場から措置入院制度を考える
「措置入院制度の現状と改革の方向性」・・・椎名 明大 28
「栃木県立岡本台病院における措置入院の実践と課題」・・・島田 達洋,他 33
「措置入院医療ガイドライン作成の経緯と内容」・・・瀬戸 秀文 38
特集3 精神科救急病棟における薬物使用障害治療の可能性
「精神科救急病棟における薬物依存症への治療介入の可能性と有効性の検討」・・・成瀬 暢也 43
「精神科救急病棟における薬物使用障害に対する介入の実態 ~千葉県精神科医療センターの場合~」
・・・花岡 晋平,他 48
「精神科救急病棟における物質使用障害治療プログラムの立ち上げ」・・・常岡 俊昭 52
特集4 地域における精神科救急医療の在り方
「カナダ・バンクーバーにおける地域精神科医療・精神科救急」・・・澤 滋 58
「米国で経験した精神科救急」・・・文 鐘玉 63
「ロンドンにおける地域精神科救急」・・・赤沼 のぞみ 67
特集5 精神科救急・急性期医療における作業療法の意義
「精神科救急・急性期医療における作業療法の意義」・・・北村 立 72
「精神科救急医療における作業療法の有用性・可能性と課題
~早期在宅移行に向けて作業療法士は何ができるか~」・・・宇田英 幸,他 77
「当院の精神科救急病棟における作業療法の取り組み」・・・杉本 優輝,他 81
原著
86 「平成28 年(2016年)熊本地震におけるDPAT 支援の概要:
災害時精神保健医療情報支援システム(DMHISS)の集計データから」・・・福生 泰久,他 86
活動報告
「“あの子が帰ってくる!!” ~入院日数短縮化のなかで暴力を受けた家族の思いを知る~」・・・藤原 俊二,他 95
「精神科救急・急性期医療機関における家族心理教育の実践報告」・・・山本 和弘,他 104 |
|
|
|
|
|
●第20巻(2017年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
目次 巻頭言
堀川 公平
会長講演 「精神科救急・急性期医療における「力動的チーム医療」の貢献―治療力,回復力,家族・地域力の向上を目指して―」 ・・・堀川 公平 1
特集1 精神科医療への安全・迅速なアクセスを考える ~移送制度とアウトリーチの活用~ 「
行政による医療アクセス支援について」 ・・・時澤 久美子 2
「精神科医療への安全・迅速なアクセスを考える~埼玉県精神科救急情報センターの取り組みから~」・・塚本 哲司 7
「移送制度にアウトリーチは使えるか?」 ・・・江原 良貴 11
特集2 精神科高規格病棟について考える
~臨床指標と機能評価~ 「高規格病棟とは何か ~エビデンスに基づく検証~」 ・・・杉山 直也 16
「精神病床の高規格化について
―患者特性に着目した病床機能分化(ケースミックス)についての考察」 ・・・櫻木 章司 22
特集3 精神科救急病棟を持つ病院間・病棟間連携
「後方支援病棟をもたぬ精神科救急病院の他病院との連携―当院(150床)の2015年度の病院統計から―」 ・・・堀川 公平 28
「精神科救急病棟をもつ単科精神科病院の課題」 ・・・長尾 喜一郎,他 34
「精神科救急病棟をもつ病院との連携について」 ・・・小原 喜美夫 39
特集4 災害医療体制の中のDPAT―DPATの理念とは
「茨城 DPAT ができる前の活動,そして現在 ―常総市鬼怒川水害,熊本地震の支援の経験を通じて―」
・・・高橋 晶,他 46
特集5 精神科病床の削減と精神科救急病院の役割
「当院における病床削減の取り組み ~クロザピン治療と精神科救急病棟の相乗効果」 ・・・水野 謙太郎 49
「既存病棟の大規模な改修・病床削減による救急医療体制の創出:ある自治体立精神科病院の経験」
・・・宮田 量治 55
「精神科救急病棟が入院医療を変革し病床削減の基盤を作る」 ・・・松原 三郎,他 59
「日本の精神科医療の将来像(高規格地域精神保健医療福祉の実現を支える精神科救急病院)」 ・・・福田 祐典 64
特集6 治療抵抗性症例に対する急性期医療の工夫
「薬物乱用対策における精神科救急の役割」 ・・・平井 愼二 69
特集7 精神科救急医療における薬物依存症対策
~医療と司法とそして…~ 「治療抵抗性統合失調症治療のための地域ネットワーク構築の試み」 ・・・島本 卓也 73
「治療抵抗性症例における急性期治療の工夫
成田赤十字病院における統合失調症の急性期治療の実際」 ・・・齋賀 孝久 77
「治療抵抗性統合失調症治療に対するクロザピンとmECTの効果とMENTATの活用」 ・・・藤田 潔
特集8 熊本震災緊急シンポジウム
「熊本地震のDPAT による被災精神科病院からの患者搬送」 ・・・大鶴 卓 86
「熊本地震災害支援を経験して」 ・・・犬飼 邦明 91
原著 「総合病院で行われる自己免疫性脳炎の治療の実際
~当センターで経験した7症例をふまえて」 ・・・近江 翼,他 94
「関東地方における警察官通報の実態と自治体の対応状況に関する調査」 ・・・塚本 哲司,他 100
ケース報告 「精神科入院医療における治療や支援を望まない患者への対応
~家族システムへの介入に関する事例報告~」 ・・・山本 和弘,他 110 |
|
|
|
|
|
●第19巻(2016年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
目次 巻頭言
藤田 潔
1 特集& 精神科救急医療と精神保健福祉法
精神保健福祉法改正の要点と精神科救急医療に関する行政の取り組み野上 毅 1
2 愛知県の精神科救急医療と改正精神保健福祉法 〜運用上の問題点と提言
羽渕知可子・入谷修司・粉川 進 2
7 千葉県の精神科救急医療と改正精神保健福祉法 〜入院制度への提言
平田 豊明 7
特集& 精神科救急医療の均てん化〜ガイドラインの意義
〜 精神科救急医療ガイドライン 2015 年改訂版〜
総論 平田豊明 12
興奮・攻撃性への対応 当事者中心の支援を目指して 佐藤 雅美 17
薬物療法 八田 耕太郎 21
特集& 精神科急性期医療とクリニカルパス
急性期精神医療に役立つクリニカルパスとは 山之内 芳雄・小林 美亜 26
藤田こころケアセンターにおける急性期パスおよび地域連携パス 藤田 潔 29
特集& 身体合併症を持った精神科救急高齢患者への対応
総合病院における対応について 三丸 敦洋 32
精神科救急と身体科救急との連携による高齢患者の身体合併症への対応 出口 靖之 38
高齢身体合併症患者に対する単科精神科病院と総合病院精神科の連携の重要性 澤 滋・小石川 比良来 42
特集& 危険ドラッグ乱用の実態と乱用防止・再乱用防止に向けた取り組み
保健行政機関における再乱用防止と家族支援の取り組み 藤城 聡 46
特集& アドヒアランス向上を目指した救急・急性期薬物療法
山梨県立北病院における入院患者への服薬アドヒアランス対応 宮田 量治・横森 いづみ・藤井 康男 51
特集& 救急・急性期における行動制限最小化の実現
「力動精神医学的チーム医療」による行動制限最小化への試み 吉島 秀和 56
61 当事者と一緒に試みた行動制限最小化の取り組み
三宅美智・今川亮介
特集& 精神科救急における多機関連携
−当事者が望み,有効に支援する関係機関連携を考える−
地域生活支援の現場から想うこと 内山 澄子 65
日本精神科救急学会学術総会 分科会 眞嶋 栄 69
私の緊急状態における支援対応について 塩田 由美子 72
精神科病院のソーシャルワーカーの立場から 佐野 明子 74
資料 精神科臨床医のための半構造化診断面接マニュアルの試み
一般外来,精神科救急から精神鑑定まで−自験例 300 の分析
枝 雅俊・白濱 武人・正木 慎也・梅本 萌李・工藤 大観78
参加記
WPA REGIONAL CONGRESS OSAKA Japan 2015 参加報告
浅倉 博幸 80
日本精神科救急学会会則 88
学会事務局だより 89
日本精神科救急学会各委員会報告 95
「精神科救急」投稿規定 115
編集後記 117
精神科救急 120 |
|
|
|
|
|
●第18巻(2015年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言 (直江寿一郎)
特別講演
災害精神科救急と精神科救急医療(計見一雄)
災害支援報告会
日本精神科救急学会被災地支援プロジェクト− 4年目を迎えるモザイク型長期被災地支援活動−(鈴木 満
)
特集1
精神科救急医療と精神保健福祉法
シンポジウム1の企画趣旨(花井忠雄)
札幌からの報告(花井忠雄)
精神科救急医療と精神保健福祉法 大阪からの報告(澤 温)
福岡県における精神科救急医療での精神保健福祉法の運用の分析(佐伯祐一)
特集2
精神科救急における薬物療法のあり方
精神科救急における薬物療法の在り方−長期予後を考えた統合失調症の精神科救急薬物療法−(伊豫雅臣)
抗精神病薬への早期反応不良例への方略(八田耕太郎)
クロザピンはどのくらい早いタイミングで導入可能か?(榎本哲郎・伊藤寿彦・早川達郎・塚田和美)
特集3
精神科救急・急性期治療における権利擁護
隔離・身体拘束の実施と権利擁護(長谷川利夫)
精神科救急・急性期治療における非自発的医療介入と権利擁護−法制度を中心に考察する−(岡崎伸郎)
精神科救急・急性期場面での看護活動と権利擁護(東 修・岡田 実)
当事者の体験から考える急性期治療における権利擁護(秋山里子・向谷地生良)
特集4
医療計画と精神科救急
精神疾患の医療計画をめぐる動向(山之内芳雄)
政令市の立場から考える医療計画と精神科救急−札幌市の取り組み−(森本義貴)
北海道における精神科救急の現状と課題−医療計画との関連を含めて−(直江寿一郎)
兵庫県における精神科救急医療体制(長尾卓夫)
特集5
精神科急性期入院治療の多職種連携
多職種連携クリニカルパス運用を通して(野中英雄)
作業療法を通じてみられるものと今後の可能性(宮田友樹)
当院の多職種による「力動的チーム医療」−殊に「卓上回診」そしてクリニカルパス−(堀川百合子・堀川公平)
特集6
精神科救急医療システムにおける身体合併症
国府台病院での精神科救急医療と身体合併症治療の実践(鵜重順康・早川達郎・草西 俊・水田康彦・伊藤寿彦)
大学附属病院における精神科救急・合併症入院料病棟の実践(池下克実・岸本年史)
さわ病院における精神科救急と身体科救急の連携について(出口靖之) |
|
|
|
|
|
●第17巻(2014年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
(笠井清登)
特別講演
災害医療マネジメント学の確立を目指して(中尾博之)
自殺未遂患者と出会うとき 〜コンサルテーション活動における精神療法的視点〜(高野 晶)
理事長講演
精神科救急サービスの理念共有 〜精神科救急医療は何のためにあるのか?〜(平田豊明)
特集1
ガイドライン改訂に向けたワークショップ
抗精神病薬早期反応不良例に対する方策 ―現場感覚と RCT との融合を目指して 症例 2(竹林 宏・今雪宏崇・長治裕子)
JAST study group の早期反応不良例に対する RCT の成果報告(八田耕太郎)
特集2
物質依存
脱法ドラッグ(危険ドラッグ)関連障害の疫学的動向とその症候学的特徴:〜「全国精神科医療施設における薬物関連障害の実態に関する調査」より〜(松本俊彦)
いわゆる「脱法ドラッグ(危険ドラッグ)」関連精神障害における入院時特徴と尿中および毛髪中の脱法新薬の追及(小沼杏坪・奈女良昭)
特集3
災害精神科救急マネジメント
宮城県の石巻地域のこころのケアについて〜地域災害拠点病院のなかでの活動から〜(田中雄大・佐々木暁子・石井 正)
特集4
地域社会とのインターフェース・電話相談
東京都で夜間休日開設されている電話相談の精神科救急における予防的役割と有効利用(西村由紀)
精神科アウトリーチ・地域でのチーム医療〜都市部における精神科アウトリーチクリニックの実践から〜(高野洋輔)
地域生活支援における危機介入(長門大介)
特集5
身体救急との連携・合併症
大阪府における身体科救急と精神科救急の連携「大阪モデル」(澤 温)
当院における身体合併症の治療について(森本修三・藤井明子)
身体科救急との連携−救急医の立場から−(中島 勧)
特集6
児童・思春期のクライシスレゾリューション
子ども虐待通告での緊急保護時の子どもへの配慮(山本恒雄)
大学内で生じる精神科クライシス−発達障害を中心に−(渡辺慶一郎)
特集7
精神科強制医療介入のあり方:急性期精神科医療における行動制限の最小化について
日本精神科看護協会の「行動制限最小化認定看護師」の寄与(吉浜文洋)
特集8
プレホスピタル・ミクロ救急,消防,行政
東京都の精神科救急医療体制:現状・課題・改善の方向性(熊谷直樹)
精神症状がある傷病者の救急搬送について(竹内栄一)
特集9
当事者・家族の望むクライシス・レゾリューション
統合失調症初回入院患者における意思決定共有モデルの治療満足度に対する有効性(石井美緒)
特集10
精神科救急病棟は進化しているか?
精神科救急入院料病棟における医師育成 −指導医の立場から−(橋本和典・岸本年史)
精神科救急入院料病棟:病院運営と医師育成のはざまで −病院管理者の立場から−(山下俊幸)
医師育成の場としての精神科救急入院料病棟に望むこと「教育を受けた経験者の立場から」(山﨑信幸)
精神科救急の現場で何を学ぶか(八田耕太郎)
原著
精神科救急病棟における心理教育の試みとその効果(藤田愛子・白井 豊)
精神科救急病棟入院患者の再入院に関連する要因の検討(遠田大輔・中西清晃・杉角俊信・北村 立)
資料
精神科救急入院料病棟における退院に向けた看護ケアの特徴 −統合失調症と気分障害を中心に−(新村順子・田上美千佳・山村 礎・平田豊明・飛鳥井望)
参加記
The 21st World Congress for Social Psychiatry 参加記(長谷川花)
酩酊者の救急受診とその対応における法制度への提案(長 徹二)
書評
『PTSD 治療ガイドライン第 2 版』
『巨大惨禍への精神医学的介入 自然災害・事故・戦争・テロ等への専門的備え』 |
|
|
|
|
|
●第16巻(2013年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
|
|
巻頭言
第20回日本精神科救急学会学術総会を開催して(岸本年史)
会長講演
精神科救急と社会に生きる(岸本年史)
理事長講演
改めて地域精神医療と精神科救急
−学会設立から,担当させてもらった 7 年を振り返る−(澤 温)
特集1 精神科救急の国際比較
Psychiatric Emergency Services in the United States(Evan Garner)
フランスの精神科救急医療システムの理念と実情 −パリ地区における臨床経験から−(阿部又一郎・大島一成)
日本における精神科救急医療体制(杉山直也)
特集2 急性精神病の再考−診断と治療から
急性精神病患者における「非定型精神病」診断の臨床的有用性(須賀英道)
精神遅滞における急性精神病(加藤悦史)
急性精神病における脳炎との鑑別(船山道隆)
産褥期の急性精神病の特徴について(岡野禎治)
特集3 精神科救急・急性期病棟における禁煙の推進
喫煙・禁煙が抗精神病薬治療に与える影響について(古郡規雄・新岡丈典)
統合失調症と喫煙(橋本和典・岸本年史)
長期・超長期入院患者へ禁煙導入は可能か? 〜精神科病院でこそ敷地内禁煙を〜(村井俊彦)
レドックスシグナル制御と酸化ストレスバイオマーカー(赤池孝章・藤井重元)
特集4 精神科救急と強制権
精神科救急の法的検証(武井 満)
精神科救急と強制権―移送手続きとその問題点を中心に(山本輝之)
奈良県の精神科救急医療システムについて(村田 清)
特集5 自殺と精神科救急
精神科救急医療と自殺予防(野田哲朗)
自殺対策における精神保健医療の位置(竹島 正)
特集6 精神科急性期・救急病棟の施設環境のあり方
精神科急性病棟の施設環境に関する提案(平田豊明)
精神科急性期医療にふさわしい空間を考える(鈴木慶治)
治癒的環境としての建築性能(中山茂樹)
特集7 診療所・クリニックと精神科救急の役割
千葉県における精神科救急と精神科クリニックの連携(森山稔弘)
精神科救急の全体像と精神科診療所の役割(羽藤邦利)
診療所・クリニックと精神科救急の役割(渡邊治夫)
特集8 精神科救急における物質関連障害の治療的対応
精神科救急における覚せい剤精神病患者の治療的対応(成瀬暢也)
アルコール依存症の救急における課題と対応(長 徹二)
精神科救急における向精神薬関連障害の治療 〜危機介入と予防を中心に〜(松本俊彦)
精神科救急における物質関連障害に対する認知行動療法(小林桜児)
暴力などトラウマ問題を抱えた薬物事例に対する心理社会的援助(森田展彰)
原著
精神科救急病棟における薬剤師配置による経済効果の検証(村井則之・仁平 浩)
活動報告
未成年における自殺企図の頻度と臨床的特徴:自殺企図にて救命 救急センターに入院となった337名を対象とした後方視的研究(加藤晃司・木本啓太郎・木本幸佑・山田桂吾・松本英夫)
|
|
|
|
|
|
●第15巻(2012年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
日本精神科救急学会第19回大会を開催して(髙宮眞樹)
招待講演
簡便型(低強度)認知行動療法について(大野 裕)
モーニングセミナー
救急現場におけるパニック障害(上島国利)
ランチョンセミナー A1日目
統合失調症急性期治療における paliperidone 徐放錠の有効性とその臨床的意義(藤田 潔)
ランチョンセミナーB1日目
精神科救急における双極性障害への対応 −震災後の変化を含めて−(武内克也・山家健仁・三條克巳・遠藤 仁・酒井明夫)
ランチョンセミナーB2日目
急性期統合失調症入院患者に対する治療ストラテジー
−ブロナンセリンの急性期有効性と8週時の治療継続率から−(堤祐一郎)
ランチョンセミナーC2日目
精神科救急の今日的課題〜身体合併症をめぐって(杉山直也)
特集1 東日本大震災と精神科救急;現地からの声〜何が必要とされたのか〜
東日本大震災,私たちができたこと,できなかったこと(高階憲之)
東日本大震災における東北大学病院精神科の活動(原田伸彦)
東日本大震災の被災病院として −避難所の心のケアを中心に−(佐久間啓)
特集2 東日本大震災と精神科救急;現地への声〜何が可能だったのか〜
被災地支援活動を通して(肝付兼一郎)
特集3 東日本大震災時においてコメディカルは何をしてきたのか
東日本大震災から,私たちは何をしてきたのか 一作業療法士からの報告(酒井道代)
「東日本大震災」を経験して 精神科病院薬剤師が果たす役割(黒須真弓)
福島県相双地区における精神科医療・保健・福祉の現状と課題(須藤康宏)
震災当日から現在までの PSW の活動・これからの地域課題について(吉田展泰)
原著
Mirtazapine for the treatment of major depressive disorder in patients admitted to an emergency medical center after suicide attempts: A retrospective study(Koji Kato, Keigo Yamada, Keitaro Kimoto, Kousuke Kimoto, Yuki Takahashi, Reiko Sato, Atsushi Ichimura, Hideo Matsumoto)
活動報告
当院の精神科救急における精神保健福祉士の役割 〜精神保健福祉士の退院援助を通しての考察〜(井手上典文・瀬戸山淳)
資料
スーパー救急病棟入院患者の家族が看護師に求めるケア(大西玲子・岡本一憲・大迫真百合)
|
|
|
|
|
|
●第14巻(2011年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
|
|
巻頭言
日本精神科救急学会第18回大会を開催して(籠本孝雄)
ランチョンセミナーI
抗精神病薬治療と医療倫理(藤井康男)
ランチョンセミナーII
統合失調症の再発再燃予防のための睡眠障害の重要性について(小鳥居望・内村直尚)
特集1 スタッフの喜びと悩み
企業におけるメンタルヘルス対策の現状(延原健二)
特集2 精神科救急と身体合併症
精神科疾患をもつ身体救急患者受け入れの現状とその問題点
三次救急病院の立場から(吉岡敏治・藤見 聡・中森 靖)
無床整形外科クリニックにおける精神科患者の身体合併症の取り組み(田中康之)
精神科領域における身体合併症患者の看護 〜単科精神科病院の現状と課題〜(片平真悟)
合併症対応に必要なもの:他科との連携・収益・マンパワー
(松永秀典・田口智己・木村 亮・柳田 誠・森 康治・ 熊崎博一・小深田博紀・嶋路紀子)
救命救急センターにおける精神・身体複合患者の診療上の問題点(徳山博美・北澤康秀)
特集3 精神科救急と医療安全
損害保険の基礎知識(深谷貞郎)
緊急救急病棟における医療安全管理者の取り組み(戸田一男)
精神科救急における身体管理に関する裁判例と,医療機関がなすべき対応について(浅田眞弓)
特集4 精神科救急と多職種チーム
精神科急性期のリハビリテーション〜作業療法士の立場から(立松麻記子)
精神科救急と多職種チーム 心理士の立場から(赤須知明)
精神科救急への転換によるチーム医療の現状と課題(平 則男)
特集5 精神科救急における薬剤師の役割
精神科救急医療の一翼としての地域医療において薬剤師が担うことができる役割(桑原秀徳)
活動報告
The 16th Annual Meeting of Japanese Society for Pharmacoepidemiology and
The 5th Asian Conference on Pharmacoepidemiology 参加記(中川牧子)
救命救急センターにおいて mirtazapine が奏功した自殺企図直後の大うつ病性障害 の2症例
(山田桂吾・加藤晃司・前原瑞樹・赤間史明・齊藤 舞・木本啓太郎・市村 篤・松本英夫)
単科精神科病院における電気けいれん療法に際しての自科麻酔の現状
−単科精神科病院での ECT 施行に麻酔科医師の招聘は必須か?−
(瀬戸秀文・金村茂樹・山本智一・北里智美・金 賢・安藤幸宏・林田健太郎・高橋克朗)
|
|
|
|
|
|
●第13巻(2010年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
日本精神科救急学会第17回大会を開催して 大谷浩一
モーニング・セミナーⅠ
バルプロ酸急速飽和療法
~気分障害治療の新たなバイオマーカーを含めて~
栗田征武・西野 敏・沼田由紀夫・佐藤忠宏・中畑則道
モーニング・セミナーⅡ
精神障害者も禁煙したい,禁煙できる! 川合厚子
ランチョン・セミナーⅠ
Medical Comorbidity in Psychiatric Inpatients in the United States Evan
H Garner
ランチョン・セミナーⅡ
抗精神病薬は神経保護作用をもつのか?
神経毒性的に働くのか? 宮本聖也
ランチョン・セミナーⅢ
われわれは,どのくらい統合失調症について知っているのか?
~予測して防ぐ抗精神病薬の「身体副作用」~ 長嶺敬彦
ランチョン・セミナーⅣ
さわ病院における精神科救急医療の現状
~急性期薬物治療の変遷~ 渡邊治夫
特集1 多職種による急性期リハビリテーション
千葉県精神科医療センターデイホスピタルの経験から職種間の連携を考える 平賀昭信
単科精神科病院 急性期病棟の作業療法 野口弘之
地域における小規模作業所の経験より 川合ひさ子
精神科救急入院病棟における看護の展開 秋葉晃子
急性期リハビリテーションにおける臨床心理士の役割 大御 均
特集2 緊急措置診療を考える
山形県における緊急措置診察の実態について~夜間休日の措置診察を含めて~ 有海清彦
東京都における緊急措置診察 分島 徹
これからの精神科領域の救急体制について 平吹正人
緊急措置入院の全国状況 平田豊明
特集3 高齢化社会と精神科救急
認知症の周辺症状に対する急性期医療 北村 立
高齢地域における精神科救急病棟の現状と今後の課題
我妻友好・佐藤 茂・高瀬克仁・佐藤希生・武田朝絵・石山睦望
精神科医療と高齢者介護 五十嵐元徳
認知症高齢者のリハビリテーション 村井千賀・北村 立
特集4 救急・急性期から地域へ病棟形態の変遷により変わったこと,変わらなかったこと
精神科一般(出来高)病棟,急性期治療病棟,精神科救急入院料算定病棟への変遷から
武吉健児・佐藤忠宏・大久保善朗
当院の入院から退院 治療継続のケアーマネージメントサイクルシステム
新川恵美子・下原千夏・高下蓮美・島本寛子・岩井智美・岡田尚子・
池田尊司・静村知恵・坪島悦子・小山 仁・津久江一郎
あさかホスピタルにおける地域支援の取り組み
~ささがわプロジェクトおよびNPO法人アイ・キャンの活動から~ 安西里実
愛媛県南宇和郡愛南町におけるアウトリーチの実践 長野敏宏
原 著
精神科未受診事例DUP短縮化の可能性~精神科救急情報センター事例の検討から~
塚本哲司・荻野まき・関口隆一・石川雅久・深井美里・
兼城佳弘・神前まい子・井上英和・杉山 一
活動報告
雁の巣病院の精神科救急における精神保健福祉士の役割
~精神科救急準備過程における夜間の「受診相談」の窓口として~
瀬戸山淳・岸ノ上陽一・神谷直美
大阪の精神科救急医療システムの現状と展望 野田哲朗・古塚大介
|
|
|
|
|
|
●第11巻(2008年発行) |
|
→ 購入お申込みフォームへ |
|
巻頭言
第15回 日本精神科救急学会総会を主宰して思うこと 山内俊雄
特別講演
高度救命救急センターからみた精神科救急の現状
~救急医療システムの再構築のために~ 堤 晴彦
モーニング・セミナー
The Current State of Emergency Psychiatric Treatment at San
Francisco General Hospital and the Daily Routine of the Staff Dr. Evan
H. Garner
ランチョン・セミナーⅠ
薬物による見かけの改善で精神機能が回復することの意味
~統合失調の精神病理についての一考察~ 浅野 誠
ランチョン・セミナーⅡ
Suicide Prevention and Emergency Psychiatry in France Pr. Roland Dardennes
特集1 精神科救急と自殺予防~日本の自殺問題に救急医療はどう向き合うか~
救命救急センターを拠点とした自殺予防活動:自殺未遂者への危機介入とケース・マネジメント
河西千秋・山田朋樹・杉山直也・平安良雄
自殺対策における精神科救急の役割
大塚耕太郎・酒井明夫・智田文徳・吉田智之・遠藤 仁・工藤 薫・中村 光・川村祥代
3次医療施設における自殺企図患者の現状と課題
本間正人・大友康裕・黒川 顕・佐藤守仁・須崎紳一郎・宮内雅人・松田 潔・松本 尚・布施理美・藤原修一郎・
岸 泰宏・保坂 隆・辺見 弘
精神科救急と自殺
~日本の自殺問題に救急医療はどう向き合うか~ 西原由記子
特集2 精神科救急医療システムを再考する
~精神科急性期病棟群の機能強化と精神科マクロ救急システムの再構築~
宮城県の精神科救急システムと当センターの実践 齋藤弘之
京都府南部圏域の精神科救急システム 現在と未来 川畑俊貴
高知県の現状と課題 須藤康彦
のぞえ総合心療病院の救急急性期医療と福岡県精神科救急医療システム
-おもに平成18年度の運用実態から- 堀川公平
埼玉県の精神科救急医療システム
-現状と課題- 田中邦明・堀切 明・竹林 宏
ワークショップⅠ
海外邦人の精神科救急-自殺から緊急帰国事例まで
座長まとめ 神山昭男・鈴木 満
ワークショップⅡ
非面接相談による自殺防止の試み
座長まとめ 関口隆一・長島美奈
日本精神科救急学会 医療政策委員会
学会緊急アンケート「医療保護入院届等の書式に関して」結果報告 |
|
|
|
|
|
|
|