第22回日本精神科救急学会学術総会
2014年9月5日~6日
基本テーマ:医療計画と精神科救急 ~北の大地から考える~
会場:旭川グランドホテル
会長:直江 寿一郎(医療法人社団旭川圭泉会病院 理事長・院長)

第1日目 プログラム 9月5日(金)

●シンポジウム 1 「精神科救急医療と精神保健福祉法」
・座 長
 平田 豊明(千葉県精神科医療センター)
 分島 徹(医療法人社団一陽会陽和病院)
・シンポジウム1の企画趣旨
 花井 忠雄【コーディネーター】(特定医療法人さっぽろ悠心の郷ときわ病院)
・札幌からの報告 花井 忠雄(特定医療法人さっぽろ悠心の郷ときわ病院)
・ 東京都からの報告 石塚 卓也(医療法人社団碧水会長谷川病院)
・ 大阪からの報告 澤 温(社会医療法人北斗会さわ病院)
・ 福岡県および福岡市からの報告 佐伯 祐一(医療法人優なぎ会雁の巣病院)
・ <コメンテーター> 野上 毅(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課)

●海外特別講演 「Emergency psychiatry in France」
・座 長:澤 温(社会医療法人北斗会さわ病院)
・ 演 者:Frank Bellivier(Department of Psychiatry & Addiction Medicine Fondation FondaMental, Fernand Widal Hospital)

●特別講演 「災害精神科救急と精神科救急医療」
・座 長:鈴木 満(外務省診療所)
・演 者:計見 一雄(社会医療法人公徳会佐藤病院)

●シンポジウム 2 「精神科救急における薬物療法のあり方」
・座 長:山之内芳雄(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会精神保健研究部)
  八田耕太郎(順天堂大学医学部附属練馬病院メンタルクリニック)
・長期予後を考えた統合失調症の精神科救急薬物療法  伊豫 雅臣(千葉大学大学院医学研究院精神医学教室)
・抗精神病薬に対する早期反応不良例への方略 八田耕太郎(順天堂大学医学部附属練馬病院メンタルクリニック)
・クロザピンはどのくらい早いタイミングで導入可能か?  榎本 哲郎(独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院)
・ デポ剤は誰にどのタイミングで導入すべきか?  三澤 史斉(山梨県立北病院)
・Pharmacotherapy for Psychiatric Emergency Services Frank Bellvier(Department of Psychiatry & Addiction Medicine Fondation FondaMental, Fernand Widal Hospital)

●シンポジウム 3「精神科救急・急性期治療における権利擁護」
・ 座 長:田辺 等(北海道立精神保健福祉センター)
 向谷地生良(北海道医療大学看護福祉部臨床福祉学科)
・隔離・身体拘束の実施と権利擁護  長谷川利夫(杏林大学保健学部作業療法学科精神障害作業療法学研究室)
・ 精神科救急・急性期治療における非自発的医療介入と権利擁護  岡崎 伸郎(独立行政法人国立病院機構仙台医療センター)
・精神科救急・急性期場面での看護活動と権利擁護  岡田 実(長野県看護大学)
・当事者の体験から考える急性期治療における権利擁護
  向谷地生良(北海道医療大学看護福祉部臨床福祉学科)
  秋山 里子(社会福祉法人浦河べてるの家)

● ランチョンセミナー 1
「Acute treatment in bipolar disorder and schizophrenia in France」
・座 長:平田 豊明(千葉県精神科医療センター)
・演 者:Frank Bellivier(Department of Psychiatry & Addiction Medicine Fondation FondaMental, Fernand Widal Hospital)
・共 催:大塚製薬株式会社

●ランチョンセミナー 2 「現代日本の気分障害を解剖する -自殺予防への貢献を目指して-」
・座 長:分島 徹(医療法人社団一陽会陽和病院)
・ 演 者:坂元 薫(東京女子医科大学精神医学教室)
・共 催:グラクソ・スミスクライン株式会社

●ランチョンセミナー 3 「危険ドラッグ」乱用患者の臨床的特徴
・座 長:井出 文子(関東労災病院精神科)
・演 者:松本 俊彦(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター)
・共 催:ファイザー株式会社

●ランチョンセミナー 4 「統合失調症の急性期治療における薬剤選択」
・ 座 長:伊豫 雅臣(千葉大学大学院医学研究院精神医学教室)
・ 演 者:久住 一郎(北海道大学大学院医学研究科精神医学分野)
・共 催:大日本住友製薬株式会社


第2日目 プログラム 9月6日(土)
●シンポジウム 4 「医療計画と精神科救急」
・座 長:三國 雅彦(国際医療福祉大学病院精神神経科)
・松原 良次(特定医療法人社団慶愛会札幌花園病院)
・精神疾患の医療計画をめぐる動向 山之内芳雄(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会精神保健研究部)
・医療計画と精神科救急 北海道の取組み  森 昭久(北海道保健福祉部)
・政令市の立場から考える医療計画と精神科救急 -札幌市の取り組み- 森本 義貴(札幌市保健福祉局障がい保健福祉部)
・北海道における精神科救急の現状と課題 ~医療計画との関連を含めて~  直江寿一郎(医療法人社団旭川圭泉会病院)
・兵庫県における精神科救急医療体制 長尾 卓夫(特定医療法人恵風会高岡病院)

●ランチョンセミナー 5 「統合失調症のリカバリーに向けた薬物治療 ~急性期から実践していくべきこと~」
・座 長:藤田 潔(医療法人静心会桶狭間病院藤田こころケアセンター)
・演 者:岩田 仲生(藤田保健衛生大学医学部精神神経科学講座)
・共 催:ヤンセンファーマ株式会社

●シンポジウム 6 「精神科救急医療システムにおける身体合併症」
・座 長:高橋 義人(前 市立札幌病院精神医療センター)
     田尾 大樹(医療法人重仁会大谷地病院)
・公立総合病院における精神科救急合併症病棟の役割  上村 恵一(市立札幌病院精神医療センター)
・国府台病院での精神科救急医療と身体合併症治療の実践  鵜重 順康(独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院)
・大学附属病院における精神科救急・合併症入院料病棟の実践  池下 克実(奈良県立医科大学精神医学講座)
・精神科救急における身体合併症治療  森本 修三(聖隷三方原病院)
・さわ病院における精神科救急と身体科救急の連携について 出口 靖之(社会医療法人北斗会さわ病院)

●市民公開講座 伝えるのは命、つなぐのは命」
・演 者:坂東 元(旭川市旭山動物園 園長)

●災害支援報告会 「日本精神科救急学会被災地支援プロジェクトの概要」
座 長:杉山 直也(公益財団法人復康会沼津中央病院)
演 者:鈴木 満(外務省診療所)

●シンポジウム 5 「精神科急性期入院治療の多職種連携」
・座 長:佐藤 雅美(一般財団法人精神医学研究所附属東京武蔵野病院)
・ 佐藤 裕一(社会医療法人函館渡辺病院)
・多職種連携クリニカルパス運用を通して 野中 英雄(医療法人静心会桶狭間病院藤田こころケアセンター)
・作業療法を通じて見れるものと今後の可能性 宮田 友樹(医療法人北仁会旭山病院リハビリテーション部)
・精神保健福祉士から 澤野 文彦(公益財団法人復康会沼津中央病院)
・精神科急性期入院治療を支える力動的チーム医療 -治療共同体と多職種によるグループとミーティング-  堀川百合子(医療法人コミュノテ風と虹のぞえ総合心療病院)

●ランチョンセミナー 6 “Schizophrenia and Emergency Psychiatry in Canada”
・座 長:澤 温(社会医療法人北斗会さわ病院)
・演 者:William G. Honer(Professor and Head of the Department of Psychiatry and the Jack Bell Chair in Schizophrenia, Scientific Director of the BC Mental Health & Addictions Research Institute)
・ 共 催:日本イーライリリー株式会社

● 教育研修コース 「救急入院病棟での入院長期化を防ぐには -病床削減と地域支援から考える-」
・座 長:長谷川朝穂(社会医療法人公徳会若宮病院)
    川畑 俊貴(京都府立洛南病院)
・ 教育研修コース 1
 地域医療支援の充実と病床のダウンサイジング~入院医療最小化をめざして 長野 敏宏(公益財団法人正光会御荘病院)
・ 教育研修コース 2
  多職種チームで取り組む救急入院ケアアウトライン  渡邉 博幸(千葉大学社会精神保健教育研究センター) ・【指定発言】 計見 一雄(社会医療法人公徳会佐藤病院)
       深見 悟郎(千葉県精神科医療センター)
        直江寿一郎(医療法人社団旭川圭泉会病院)

● 医療政策委員会プロジェクト(受診前相談研修)
・演 者:西村 由紀(特定非営利活動法人メンタルケア協議会) 塚本 哲司(埼玉県立精神保健福祉センター)

●モーニングセミナー 1 「精神科救急におけるてんかんの診かた」
・座 長:八田耕太郎(順天堂大学医学部附属練馬病院メンタルクリニック)
・演 者:千葉 茂(旭川医科大学医学部精神医学講座)
・共 催:吉富薬品株式会社

●ランチョンセミナー 7 「アルコール使用障害」
・座 長:宮田 久嗣(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
・演 者:齋藤 利和(医療法人北仁会幹メンタルクリニック)
・共 催:第一三共株式会社

●ランチョンセミナー 8 「総合病院における認知症診療 -身体合併症と BPSD 治療の 現状と課題-」
・座 長:宮澤 仁朗(特定医療法人さっぽろ悠心の郷ときわ病院)
・演 者:小田原俊成(横浜市立大学附属市民総合医療センター精神医療センター)
・共 催:小野薬品工業株式会社
一般社団法人 日本精神科救急学会事務局
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番地12号 新宿ラムダックスビル
株式会社 春恒社 学会事業部 内
E-mail:jaep@shunkosha.com