|
|
|
2017年11月2日~3日
基本テーマ:総合医療の中の精神科救急
~治療力、回復力、家族・地域力の向上を目指して~
会場:金沢市文化ホール、金沢ニューグランドホテル
会長:三邊義雄 (金沢大学医薬保健学総合研究科精神行動科学分野)
副大会長:松原三郎(社会医療法人財団松原愛育会 松原病院)
|
|
特別講演一般救急における精神科対応
11月2日(木) 14:00 〜 15:15 第1会場(金沢市文化ホール 1F・ホール)
座長:(三邊義雄 金沢大学医薬保健学総合研究科精神行動科学分野)
演者:(後藤由和 金沢大学大学院医学系研究科血液情報発信学(救急医学))
追加発言:三邊義雄 金沢大学医薬保健学総合研究科精神行動科学分野
シンポジウム1
せん妄診療up-to-date軽い意識の曇りに潜在するリスクと増加する高齢救急患者に対応するために
11月2日(木) 10:00 〜 11:30 第1会場(金沢市文化ホール 1F・ホール)
座長:(八田耕太郎 順天堂大学医学部附属練馬病院)
座長:(中村満 成増厚生病院 )
演者:
精神科救急におけるせん妄診療の課題(中村満 成増厚生病院)
せん妄を呈する注意すべき機序・潜在疾患(橋本聡 国立病院機構熊本医療センター)
せん妄とBPSDの鑑別および治療上の注意点(小田原俊成 横浜市立大学 学術院医学群保健管理センター)
せん妄の治療と予防(八田耕太郎 順天堂大学医学部附属練馬病院)
シンポジウム2
精神科救急医療の立場から措置入院制度を考える
11月2日(木) 15:30 〜 17:00 第1会場(金沢市文化ホール 1F・ホール)
座長:(北村立 石川県立高松病院)
座長:(瀬戸秀文 長崎県精神医療センター)
演者:
2つのコホート研究から見た措置入院医療の現状と問題点(稲垣中 青山学院大学国際政治経済学部/保健管理センター)
措置入院制度の現状と改革の方向性(椎名明大 千葉大学社会精神保健教育研究センター)
栃木県立岡本台病院における措置入院の実践と課題(島田達洋 栃木県立岡本台病院)
措置入院医療ガイドライン 作成の経緯と内容(瀬戸秀文 長崎県精神医療センター)
シンポジウム3
精神科救急病棟における薬物使用障害治療の可能性
11月2日(木) 15:30 〜 17:30 第4会場(金沢ニューグランドホテル 5F・銀扇)
座長:(松本俊彦 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)
座長:(成瀬暢也 埼玉県立精神医療センター)
演者:
精神科救急病棟における薬物使用障害に対する介入の実態―その1(成瀬暢也 埼玉県立精神医療センター)
精神科救急病棟における薬物使用障害に対する介入の実態―その2(花岡晋平 千葉県精神科医療センター)
精神科救急病棟における薬物使用障害に対する短期介入の実践(合川勇三 埼玉県立精神医療センター)
精神科救急病棟における使用障害治療プログラムの立ち上げ(常岡俊昭 昭和大学附属烏山病院)
シンポジウム4
地域における精神科救急医療の在り方
11月3日(金) 10:00 〜 11:30 第1会場(金沢市文化ホール 1F・ホール)
座長:(松原三郎 社会医療法人財団松原愛育会松原病院)
座長:(佐竹直子 国立精神・神経医療研究センター病院)
演者:
カナダ・バンクーバーにおける地域精神科医療・精神科救急(澤滋 社会医療法人北斗会さわ病院)
米国で経験した精神科救急(文鐘玉 佐藤病院)
ロンドンにおける精神科救急(赤沼のぞみ South London & Maudsley NHS)
シンポジウム5
精神科救急・急性期医療における作業療法の意義
11月3日(金) 10:00 〜 11:30 第2会場(金沢ニューグランドホテル 4F・金扇)
座長:(平田豊明 千葉県精神科医療センター)
座長:(村井千賀 石川県立高松病院)
演者:
精神科救急・急性期医療における作業療法の意義~医師の立場から~(北村立 石川県立高松病院)
精神科救急医療における作業療法の有用性・可能性と課題
-早期在宅移行に向けて作業療法士は何ができるか-(宇田英幸 埼玉県立精神医療センター)
当院での作業療法の取り組み(杉本優輝 石川県立高松病院)
シンポジウム6
「医療と司法の境界例」と精神科救急~相模原事件が示唆するもの~
11月3日(金) 13:15 〜 15:15 第1会場(金沢市文化ホール 1F・ホール)
座長:(平田豊明 千葉県精神科医療センター)
座長:(松原三郎 社会医療法人財団松原愛育会松原病院)
演者:
相模原事件の検証と制度改革(九十九悠太 厚生労働省精神・障害保健課)
相模原事件が示唆する刑事司法の課題(山本輝之 成城大学法学部)
医療観察法医療からみた相模原事件の教訓(村上優 国立榊原病院)
精神科救急医療と司法の役割分担と連携(来住由樹 岡山県精神科医療センター)
市民公開講座
上手な119番通報が命を救う!
11月3日(金) 15:30 〜 17:00 第1会場(金沢市文化ホール 1F・ホール)
座長:(三邊義雄 金沢大学医薬保健学総合研究科精神行動科学分野)
演者:
(稲葉英夫 金沢大学大学院医学系研究科血液情報発信学(救急医学))
(谷川昌弘 能美市消防本部 救命救急士)
(坂本吉弘 能美市消防本部 消防指令センター 通信指令員)
災害支援報告会岩手県大槌町における長期コミュニティ支援
東日本大震災被災地支援プロジェクト報告2017
11月3日(金) 9:00 〜 9:50 第4会場(金沢ニューグランドホテル 5F・銀扇)
座長:(渡路子 厚生労働省委託事業 DPAT事務局)
演者:
(田辺有理子 横浜市立大学)
中田信枝 東京都立松沢病院)
教育研修コース
11月3日(金) 13:30 〜 15:30 第4会場(金沢ニューグランドホテル 5F・銀扇)
コーディネーター:
(渡路子 厚生労働省委託事業 DPAT事務局)
(深見悟郎 千葉県精神科医療センター 病院長)
医療政策委員会プロジェクト(受診前相談研修)
11月3日(金) 15:30 〜 17:00 第2会場(金沢ニューグランドホテル 4F・金扇)
演者:
(西村由紀 特定非営利活動法人メンタルケア協議会)
(塚本哲司 埼玉県立精神保健福祉センター)
|
|
|
|
|