|
|
|
2016年10月7日~8日
基本テーマ:精神科救急・急性期医療におけるチーム医療の貢献
~治療力、回復力、家族・地域力の向上を目指して~
会場:萃香園ホテル
会長:堀川 公平 (医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院)
副大会長:冨松 愈 (医療法人冨松記念会 三池病院)
|
|
●大会長講演
精神科救急・急性期医療におけるチーム医療の貢献
―治療力、回復力、家族・地域力の向上を目指して―
演 者 堀川 公平(医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院)
●特別講演
うつ病ネットワーク構築による自殺予防の取り組み
司 会 堀川 公平(医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院)
演 者 内村 直尚(久留米大学 医学部神経精神医学講座)
●シンポジウム
1.精神科医療への安全・迅速なアクセスを考える
~移送制度とアウトリーチの活用~
コーディネーター/平田 豊明(千葉県精神科医療センター)
2.精神科高規格病棟について考える ~臨床指標と機能評価~
コーディネーター/杉山 直也(公益財団法人復康会 沼津中央病院)
3.精神科救急病棟を持つ病院間・病棟間連携
コーディネーター/堀川 公平(医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院)
4.災害医療体制の中のDPAT-DPATの理念とは
コーディネーター/渡 路子(厚生労働省委託事業 DPAT事務局)
深見 悟郎(千葉県精神科医療センター)
5.精神科病床の削減と精神科救急病院の役割
コーディネーター/澤 温(社会医療法人北斗会 さわ病院)
6.治療抵抗性症例に対する急性期医療の工夫
コーディネーター/伊豫 雅臣(千葉大学大学院医学研究院
7.精神科救急医療における薬物依存症対策 ~医療と司法とそして…~
コーディネーター/堀川 百合子(医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院)
●熊本震災緊急シンポジウム
座 長 深見 悟郎(千葉県精神科医療センター)
来住 由樹(岡山県精神科医療センター)
熊本震災緊急シンポジウムの企画趣旨
DPAT活動の概要報告と今後の課題
渡 路子(厚生労働省委託事業 DPAT 事務局)
DPATによる精神科病院搬送
大鶴 卓(独立行政法人国立病院機構琉球病院)
DMATにおける病院避難
嶋村 文彦(千葉県救急医療センター外傷治療科)
被災精神科病院からの報告 「災害時精神科医療支援を経験して」
犬飼 邦明(社会医療法人ましき会 益城病院)
●教育研修コース
患者の力を活かす急性期医療 ~当事者を交えたチーム医療の実践~
座 長 長谷川朝穂(社会医療法人公徳会米沢駅前クリニック)
川畑 俊貴(京都府立洛南病院)
教育研修コース概説
救急医療システムにおける治療共同体的アプローチの実際
-社会復帰施設におけるミーティングを通じて-
坂口 信貴(医療法人コミュノテ風と虹のぞえ総合心療病院)
地域移行機能強化病棟における当事者を交えた 地域移行支援プログラムの成果と課題
智田 文徳(社会医療法人智徳会未来の風せいわ病院)
●
医療政策委員会プロジェクト(受診前相談研修)
演 者 西村 由紀( 特定非営利活動法人メンタルケア協議会 )
塚本 哲司( 埼玉県立精神保健福祉センター )
|
|
|
|
|