|
|
|
|
一般社団法人 日本精神科救急学会
基本を学ぶ
電気けいれん療法(ECT)WEB講習会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講習会は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。(2021年12月20日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この度、日本精神科救急学会で特に精神科救急におけるECTの実践も踏まえた講習会をWEB開催することとなりました。
医師が「短パルス矩形波治療器」を使用するに際し、取扱説明書の「警告」欄には「本装置の操作者は…本学会等で行われる『ECTトレーニングセミナーの受講者』とする」と記載されており、本講習会を修了した医師はこれに該当します。
本講習会ではECTの基本を学ぶことができますので、医師に限らず看護師等、広くコメディカルスタッフの皆様も是非ご参加ください。
日時
2021年12月19日(日)10:00~16:00(休憩12:00~13:00)
対象
医師、看護師、その他コメディカル
参加者
100名程度
募集期間
2021年9月1日(水)~11月15日(月)
(定員に達しましたので締め切りました。今後のお問い合わせは、教育研修委員会事務局に直接お願いいたします。)
申込方法(締め切りました)
下部の専用申し込みフォームからお申込みください。WEB開催の詳細につきましては、事務局より改めてご連絡致します。
【プログラム】総合司会:澤温先生(社会医療法人北斗会 会長)
10:00~11:00 電気けいれん療法の基礎
諏訪太朗先生(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
11:00~12:00 電気けいれん療法の技法
川島啓嗣先生(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
13:00~14:00 電気けいれん療法における薬物の使用
嶽北佳輝先生(関西医科大学精神神経科学教室)
14:00~15:00 電気けいれん療法における麻酔
篠崎正彦先生(東京都保健医療公社豊島病院 麻酔科)
15:00~16:00 症例検討
奥田純平先生(社会医療法人北斗会さわ病院 精神科)
受講料:日本精神科救急学会 個人会員(医師・コメディカル)8,000円、
日本精神科救急学会 団体会員の病院職員(コメディカルのみ)8,000円
非会員10,000円
*指定の学会口座にお振込みください。申し込み受付後、事務局より口座についてメール連絡いたします。なお、振込手数料は参加者負担となります旨、予めご了承ください。
非会員の方でも受講申し込み前に当学会入会届を提出していただくことで、会員料金となります。
その他:本講習会は日本精神神経学会の認定を受けており、同学会専門医の方は本講習会参加により単位付与される予定となっております。
参加時の注意事項:
*カメラ機能のある端末での参加が必須です。同施設から複数名ご参加の場合でも、お一人につき一台の端末をご用意ください。
*入室時に氏名・所属の明記、ビデオオン、マイクオフに設定。
*録画は禁止です。
*講習会の終了証、専門医単位の取得には、全ての講義を受講していただくことが条件です。条件を満たさず、終了証及び専門医単位の取得ができない場合でも、受講料の返金には応じられませんので、予めご了承ください。
また、個人のシステムトラブルには対応できかねますので、事前に十分なネット環境を確保し、スムーズにZOOM視聴できるようにテスト運用をお願い致します。
*参加キャンセルにつきましては、1週間前までに事務局にご連絡ください。 |
|
|
|
|
|
連絡先
一般社団法人日本精神科救急学会 教育研修委員会事務局 甲斐・伊達
〒830-0053 福岡県久留米市藤山町1730
医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院内
TEL:0942-22-5311 E-mail:jaep.kyoken@gmail.com
|
|
|
|
|